済昭園トピックスmenu
201件〜205件 (全 582件) <前の5件 ・・・ 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 ・・・ >次の5件 |
済昭園 NEWS
【法人】 ミャンマー留学生受入れ歓迎会への参加
介護現場で働く人手不足が深刻化する中、佐賀県では県内事業所が団結してミャンマーからの留学生を受入れ、その後現場で働いてもらう取り組みを始めています。
昨年度に引き続き、今年度も「外国人留学生育成協会」が中心となって、ミャンマーから佐賀県に約50名の留学生を迎え入れることができました。
ミャンマーからの留学生は、佐賀の介護を救うために訪日してくれた貴重な人材です。
彼ら彼女らに感謝と激励をすべく歓迎会が催されました。
外国人留学生育成協会理事長、西九州大学の永原学園理事長、佐賀女子短期大学の旭学園理事長、それぞれの歓迎の挨拶があり、皆気を引き締めているようでした。
その後、昨年度の第一期生がマイクを握り、第二期生の紹介と、ミャンマー文化の披露などがあり、とても和やかな会となりました。
学校での勉学に励んでいただき介護福祉士国家資格の取得にむけて全力でがんばっていただくことを期待します。
(2019年4月7日 掲載)
済昭園 NEWS
【法人】 ミャンマー留学生、理事長への挨拶と施設見学
当法人は今年度よりミャンマーからの留学生を4名受け入れることにしています。
4月1日に来日し、本日はじめて済昭園へ来園することとなりました。
まず済昭園の母体である清涼山光桂寺でご本尊様にお参りしました。
ミャンマーも仏教国なので日本のお寺にも興味を持っているようでした。
座敷にて理事長と初対面し、来日と佐賀女子短大への入学に対する力添えへの感謝の気持ちを述べました。
今は日本へ慣れることと、勉強を頑張ることを誓っていました。
その後、法人内施設を見学しました。
児童養護施設の子供たちからも歓迎を受け、子供たちからの質問に答えたりしてコミュニケーションを取っていました。
子供たちも恥ずかしがりながらも仲良くなろうとしている気がしました。
デイサービスセンターや特別養護老人ホームも訪問し、自分たちが将来働く姿をイメージしているようでした。
これから日本での生活と学校生活がはじまりますが、体調には十分に気を付けてしっかり勉強に励んでいただければと思います。
(2019年4月6日 掲載)
済昭園 NEWS
【福利厚生】 『入学・新生活 子育て応援金』の交付
済昭園では『入学・新生活 子育て応援金』を交付する制度を開始しております。
当法人にお勤めいただいている職員の方々の福利厚生を目的としており、
特に子育て世代を応援したいという考えからこの制度を創設いたしました。
当法人にお勤めいただいている職員の御子息、計20名が新しい門出を迎えられます。
誠におめでとうございました。
これからも社会福祉法人済昭園は、職員への福利厚生を積極的に行い、
「済昭園に働いていて良かった!」と思ってもらえるような職場つくりを行っていきます。
(2019年4月6日 掲載)
済昭園 NEWS
【法人】 ディープサンクス様、吉村様へ改めてのお礼
2019.02.08付「ディープサンクス様より衣類の寄贈」と、
2019.04.04付「吉村様より衣類の寄贈」の記事内でお伝えした通り、
たくさんの衣類をいただいておりました。
4月2日に佐賀女子短大に入学したミャンマー留学生4名へ、いただきました衣類を提供させていただきました。
ミャンマーから日本に渡航するにあたっては、荷物制限などで衣類をあまり持ってこれなかったこともあり、ものすごく喜んでおりました。
皆様の温かいご支援に対し4名に代わり御礼申し上げます。ありがとうございました。
(2019年4月5日 掲載)
済昭園 NEWS
【法人】 吉村様より衣類の寄贈
済昭園の近所にお住まいの吉村様より、たくさんの衣類を寄贈いただきました。
当法人は今年度よりミャンマーからの留学生を4名受け入れることにしています。
この話をお聞きになり「古着でよければどうぞ。」と、おしゃれな衣類をたくさん提供くださいました。
さっそくこの週末に留学生4名に渡したいと思います。
若い女性たちなのでおしゃれに興味深々です。きっとよろこんでくれることと思います。
地域のみなさまに支えられていることを実感しながら、当法人もより一層地域貢献に努めていきたいと感じました。
吉村様、温かい心遣い誠にありがとうございました。
(2019年4月4日 掲載)
201件〜205件 (全 582件) <前の5件 ・・・ 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 ・・・ >次の5件 |