ニューストピックス

HOME > 済昭園トピックス

済昭園トピックスmenu

お知らせ

仕切りライン

施設

トピックス
166件〜170件 (全 582件)   <前の5件     ・・・   30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38  ・・・   >次の5件

済昭園 NEWS

【人財育成】 令和元年度 介護課合同勉強会の開催

済昭園では職員、利用者様双方の介護負担の軽減や移乗動作における最先端の施設を目指すようプロジェクトチーム「抱え上げない楽々介護委員会」を立ち上げて活動しています。

11月19日(火)と11月22日(金)に済昭園の介護課・看護課職員を対象に、抱え上げない楽々介護委員会主催の勉強会を開催しました。
講師には、唐津市の宇都宮病院で理学療法士として勤務されている塚原大和先生をはじめとする『SAGAあたりまえケアネットワーク』のメンバー7名に来ていただきました。

SAGAあたりまえケアネットワークとは佐賀県内の理学療法士や介護福祉士ら有志が集まり最新の福祉機器を取り入れた実演講習を通じ、県内全体での介護現場の環境改善に取り組まれている団体です。

パワーポイントを使用した講義と、スライディングシートやスライディングボード、介護用リフトや介助グローブなど様々な福祉機器の実技指導を中心とした90分間の勉強会で、2日間で90名程の職員が参加しました。

実際に現場で使用している福祉機器でも、ちょっとした動かし方のコツで体の負担がかなり軽減したとの声も上がっており、すぐに現場で使える技術の指導をしていただきました。

今後も職員1人1人がボディメカニクスの技術を習得し、利用者様に応じた適切な福祉機器を導入することで利用者様へ与える負担を軽減し、職員の腰痛離職ゼロの実現を目指していきたいと思います。

【人財育成】 令和元年度 介護課合同勉強会の開催1 【人財育成】 令和元年度 介護課合同勉強会の開催2 【人財育成】 令和元年度 介護課合同勉強会の開催3

(2019年11月22日 掲載)

済昭園 NEWS

【法人】 ディープサンクス様より衣類(秋冬服)の寄贈

昨年度より、おしゃれな衣類をたくさん寄贈いただいております株式会社ディープサンクス様より、再度たくさんの衣類を頂戴いたしました。

今回も児童養護施設の子供たちを中心に配布させていただこうと思います。
なおミャンマーからの留学生は、来年度も3名来日する計画としていますので、そちらの方々に配布させていただければと考えています。

いつもたくさんの衣類をご寄贈いただいていることに恐縮するとともに、このように熱心に支えていただいていることに深く感謝申し上げます。

なお写真に映っているものはごく一部であり、多数の衣類をいただきましたことに改めて感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。

【法人】 ディープサンクス様より衣類(秋冬服)の寄贈1

(2019年11月5日 掲載)

済昭園 NEWS

【人財育成】 令和元年度 第2回済昭園法人合同勉強会

今年度2回目の法人合同勉強会を開催し74名の職員が参加しました。

今回のテーマは「看取り介護(ターミナル・ケア)について」として、済昭園の看護師が講師を務めました。

看取り介護に関する意向調査では、ほとんどの利用者様が施設での看取りを希望するという結果になっています。
しかし、現状として看取り介護の中で臨終の場面に携わったことがない職員も多く、夜間帯など職員が少ない場面での不安の声も聴かれていました。

講義は実際に行った看取りケアの説明があり胸に残るものがありました。
「看取る」とはなにかという事を再確認出来ましたし、済昭園の理念にもある「心の故郷であり続ける」、その為に日々どう過ごして頂くのかが重要なってくると痛感しました。

経験が浅く看取りケアの経験がない職員からもそういった場面に携わる場面が来た時は「その利用者様、家族様の思いを大切にしたい」と前向きで頼もしい言葉も聞かれました。

今回の学びを日頃のケア場面で活かし、慣れ親しんだ環境の中で最期を迎えられるよう職員一同で共通意識を持っていきたいと思います。

【人財育成】 令和元年度 第2回済昭園法人合同勉強会1 【人財育成】 令和元年度 第2回済昭園法人合同勉強会2

(2019年10月23日 掲載)

済昭園 NEWS

【法人】 済昭園創立90周年記念 職員研修旅行 第12班の報告

済昭園創立90周年記念の職員研修旅行の最終班、第12班がホテルオークラJRハウステンボスまで日帰りで行ってまいりました。
テーブルマナーの講習と共に美味しいフランス料理を堪能してきました。

以前より計画されていた日が、即位礼正殿の儀が執り行われるというおめでたい祝日の日に当たり特別な日を過ごすことが出来ました。

会場はホテルの最上階12階のレストランで、秋晴れの清々しい景色を楽しみながらテーブルマナー講習を受けました。
普段はフレンチのフルコースをいただくことも少ないので、カトラリーの上手な使い方や、宮中晩餐会で振舞われる料理の内容などの興味深い話が聞けました。
テーブルマナーと聞くと堅くなってしまうものですが、講師の方も優しい口調で説明され、時に冗談交じりのトークで楽しい時間が流れました。

同じ空間に厨房もあり、出来立ての温かい料理が提供されていて、1頭からわずか300gしか取れない貴重な部位の牛ミスジのグリエ・レーズンソース添えなども頂けました。
目にも華やかで、素材の良さ・季節の味を楽しめました。

また、別の施設に勤務されている、普段はなかなか話すことのなかった方とも少人数で交流がもて、職員同士の絆も深まりました。

今回の研修旅行は、済昭園創立90周年研修旅行の締めくくりの班ということで、感慨深い思いで参加いたしました。
これからも済昭園が100周年と更に繁栄されるよう職員力を合わせ、利用者さまに寄り添えるよう日々精進いたします。

【法人】 済昭園創立90周年記念 職員研修旅行 第12班の報告1 【法人】 済昭園創立90周年記念 職員研修旅行 第12班の報告2 【法人】 済昭園創立90周年記念 職員研修旅行 第12班の報告3

(2019年10月22日 掲載)

済昭園 NEWS

【児童】 児童養護施設卒園生の上杉様より子ども達へ寄附

児童養護施設の卒園生の「上杉茂敏」様より、子ども達のために金一封の寄附を頂きました。

上杉様は児童養護施設を卒園後、苦学をされて高校と大学を卒業。
郵政省で各地の郵便局で活躍され、千葉中央郵便局や横浜南郵便局の局長を歴任されました。
その功績により日本国より叙勲の栄誉を受章されました。
誠におめでとうございます。

この度は、その記念として寄附をいただきました。
子ども達のために有効に使わせていただきたいと思います。有難うございました。

【児童】 児童養護施設卒園生の上杉様より子ども達へ寄附1

(2019年10月21日 掲載)

166件〜170件 (全 582件)   <前の5件     ・・・   30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38  ・・・   >次の5件