ニューストピックス

HOME > 済昭園トピックス

済昭園トピックスmenu

お知らせ

仕切りライン

施設

トピックス
506件〜510件 (全 583件)   <前の5件     ・・・   98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106  ・・・   >次の5件

済昭園 NEWS

【児童】 第52回県内一周駅伝に本園児童出場!

2月17〜19日(全33区間―269.9q)に開催される県内一周駅伝に、本園児童 「大野滉斗君」(塩田中3年) が出場いたします!

嬉野・太良チーム(ゼッケン番号13)の一員として、大会二日目、20区を任されています。
20区は3.3qの距離で中学生男子の区間となっています。

大野君は先月開催された「鹿島クロスカントリー駅伝大会」において区間賞を獲得するなど活躍しています。
今回の県内一周駅伝大会においても好成績を納めてくれるものと思います。

みなさま、どうぞ応援よろしくお願いいたします!!

【児童】 第52回県内一周駅伝に本園児童出場!1

(2012年2月16日 掲載)

済昭園 NEWS

【養護】 五町田小学校ボランティア委員会訪問

五町田小学校の5、6年生でボランティア委員会の皆さん が、養護老人ホーム済昭園へ来られました。
入所者様との交流会を実施していただきました。

インフルエンザの流行で開催を心配しましたが、なんとか交流会を開催でき安心しました。
ただ、いろんな“お楽しみ”を子供たち自ら考えていただいていましたが、インフルエンザ対策のため、今回は最小限の出し物をしていただきました。

リコーダーで美しいメロディの「オーラリー」を演奏していただきました。
また、皆さんから心のこもった暖かいお手紙もいただきました。

五町田小学校のみなさん、本当にありがとうございました。
済昭園の入所者の方々もいっぱいパワーをもらって、ますますお元気になられることでしょう。
みなさんも夢に向かって大いに頑張ってくださいね。

【養護】 五町田小学校ボランティア委員会訪問1 【養護】 五町田小学校ボランティア委員会訪問2 【養護】 五町田小学校ボランティア委員会訪問3

(2012年2月6日 掲載)

済昭園 NEWS

【養護】 嬉野市地域婦人連絡協議会様よりタオル、石鹸の寄贈

嬉野市地域婦人連絡協議会様 より、芦塚会長他1名の方がお見えになり、タオルや石鹸をたくさん寄贈していただきました。

早速、特別養護老人ホームや児童養護施設、デイサービスなどの法人内施設へ配布し入浴時などの際に使用させていただいております。

入所者の皆さんや職員から喜びの声が聞かれています。
毎年本当にありがとうございます。

【養護】 嬉野市地域婦人連絡協議会様よりタオル、石鹸の寄贈1

(2012年1月30日 掲載)

済昭園 NEWS

【児童】 大正屋様より招待

嬉野観光ホテル大正屋様 より済昭園の子供達をクリスマス会に招待していただきました。
(大正屋 http://www.taishoya.com/)


温かい温泉やおいしい食事、珍しい楽器の演奏が子どもたちの心にいつまでも残る思い出になったことと思います。

子どもたちのお礼の言葉より
「ご招待ありがとうございました。ずっと楽しみにしていたのでうれしかったです。温泉はとても気持ち良かったし、すごくきれいになりました。ごはんはおさしみとからあげとケーキが特においしかったです。出し物のときも盛り上げてくださり、とてもおもしろかったです。本当にありがとうございました。」

毎年、子供達をお招きいただきまして本当にありがとうございます。
クリスマスの良い思い出に残ることと思います。

【児童】 大正屋様より招待1

(2011年12月26日 掲載)

済昭園 NEWS

【児童】 寄付・寄贈の紹介

12月に多くの方々から寄付や寄贈品を多数頂きましたのでご紹介いたします。


子供に伝えるクラシック制作委員会様よりDVDを頂きました。

北原会計事務所様より図鑑を頂きました。

NPO法人キッズドリームパートナーズ様より雪だるまを頂きました。

末日聖徒イエスキリスト教会様よりクリスマス会に招待して頂きました。

JXホールディングス株式会社様より童話集を頂きました。

黒須三太郎様より金一封を頂きました。

菓子の実様よりクリスマスケーキを頂きました。

ひのでや様よりクリスマスケーキを頂きました。

株式会社富士経済マネージメント様よりハム、タオルを頂きました。

株式会社もちや様より鏡餅を頂きました。

株式会社プレナス様よりDVDを頂きました。


毎年、寄贈や寄付、招待をしてくださり本当にありがとうございます。

皆様の温かいご好意を頂くことで子ども達の喜びや励ましとなり、尚一層の福祉の向上を図れるものと感謝する次第です。
本当にありがとうございます。


高校生からのお礼の言葉として・・・
「僕達は毎年沢山の方々からご招待を受けたり、プレゼントを頂いたりするたびに“応援してくれている人がいるんだ”と思い、その人達との繋がりを感じます。その絆を思うと少しだけ元気になることができます。僕にはまだ何の力もありませんが、いつの日か沢山の人達を笑顔にできる人になりたいと思います。」

【児童】 寄付・寄贈の紹介1 【児童】 寄付・寄贈の紹介2 【児童】 寄付・寄贈の紹介3

(2011年12月26日 掲載)

506件〜510件 (全 583件)   <前の5件     ・・・   98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106  ・・・   >次の5件