ニューストピックス

HOME > 済昭園トピックス

済昭園トピックスmenu

お知らせ

仕切りライン

施設

トピックス
456件〜460件 (全 554件)   <前の5件     ・・・   88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96  ・・・   >次の5件

済昭園 NEWS

【児童】 篤志家様より金一封の寄付

差出人の名前がない封筒で金一封が当法人の児童養護施設に届きました。

消印は“佐世保”となっており、中にはお手紙と金一封が添えられていました。
「寒い日が続いています。わずかな金額ですが児童、園のためにお使い下さい。」

昨年も同様のお手紙と金一封が佐世保の消印にて届いております。

子供達の幸せのためにこのような贈り物をいただきましてありがとうございます。子供達のみならず職員一同感謝しております。

ぜひ子供達と済昭園のために使用させて頂くこととします。
本当にありがとうございます。

【児童】 篤志家様より金一封の寄付1

(2012年12月3日 掲載)

済昭園 NEWS

【法人】 吉野ヶ里リレーマラソン出場

済昭園職員有志で第12回リレーマラソン吉野ヶ里歴史公園大会に出場いたしました。

済昭園職員の連帯感アップと、法人のPRを兼ねて出場しました。
全2チームで参加をし、両チームとも見事に完走いたしました!

当日は雨こそ降りませんでしたが、曇り空で寒い冬空の下での開催となりました。
選手はみな一生懸命にたすきをつなぎ、最後まで走りぬきました。
総合順位も全326チーム中、142位と172位となかなかの好成績で終えることができました。

このような地域のイベント等に参加する事で、法人のPRに努めたいと思います。

【法人】 吉野ヶ里リレーマラソン出場1 【法人】 吉野ヶ里リレーマラソン出場2 【法人】 吉野ヶ里リレーマラソン出場3

(2012年12月2日 掲載)

済昭園 NEWS

【デイ】 NPO法人九州プロレス様ご来園

養護老人ホーム済昭園施設長の友人であり嬉野市市議会議員である小田寛之様からご紹介頂きまして、「NPO法人・九州プロレス様(筑前りょう太選手)」の訪問が実現いたしました。

NPO法人・九州プロレスは2008年に福岡県福岡市を本部とし設立され、筑前りょう太選手を代表とし、「九州ば元気にするバイ!!」を理念に、施設慰問・青少年健全育成に取り組まれています。
デイサービスや児童養護施設への慰問活動件数も年々増加され、フリースクールの中高生・不登校児へのプロレス授業もこれまで通算200回以上開講、プロレスを通して一人でも多くの高齢者に「感謝」を、一人でも多くの若者に「夢」を…伝えるべく、活動されています。

済昭園での活動も、その理念通りの内容でした。
高齢者の方々への感謝の念、子供達への夢を抱かせるお話、そして大きな身体から発せられる元気を皆さんに振りまいていただきました!!
ご利用者様も子供達も、その鍛え上げられた身体に触れることで、さらにみなぎる元気をもらっているようでした。


NPO法人九州プロレス様、そして筑前りょう太選手、この度のご来園まことにありがとうございました!!

おかげさまで済昭園のみんな元気になったバイ!!

【デイ】 NPO法人九州プロレス様ご来園1 【デイ】 NPO法人九州プロレス様ご来園2 【デイ】 NPO法人九州プロレス様ご来園3

(2012年11月23日 掲載)

済昭園 NEWS

【法人】 佐賀県認知症介護実践リーダー研修 修了式

佐賀県認知症介護実践リーダー研修は、社会福祉法人済昭園が佐賀県からの委託を受けて行う研修です。

この研修は10月9日(火)に開講し、11月23日(金)に修了式を迎えました。
佐賀県内に事業所がある認知症介護に携わるリーダー的立場にある方を対象として行い、今回は17名が受講されました。

各種講義、演習、実習を通して、リーダーとしての視点を踏まえ、認知症介護に係る知識と技術の習得を図っていただきました。
長期間に渡る研修でしたが、受講生の皆さんも最後まで真剣に頑張って頂き、笑顔で修了式を迎えることができました。
また、多数の講師の方々にも専門的な視点、多角的から熱心にご指導いただきました、ありがとうございました。

受講生の皆さんは、今回の研修で学んだことを最大限に発揮して、所属事業所での認知症介護の質の向上に努めて頂きたいと思います。
長期間の研修、お疲れ様でした。

【法人】 佐賀県認知症介護実践リーダー研修 修了式1 【法人】 佐賀県認知症介護実践リーダー研修 修了式2

(2012年11月23日 掲載)

済昭園 NEWS

【法人】 認知症サポーター養成研修の開催

嬉野市からの委託事業として、法人職員を対象とし、“認知症サポーター養成研修”を開催しました。


この取り組みは、地域住民が認知症への理解を深めることで、そこに住む認知症の方が安心して暮らし続けることができる社会基盤の創造を目指すものです。

現在、認知症サポーターの数は全国で360万人を数え、嬉野市においては613名を数えます。

昨年までは、施設職員は受講対象外でありましたが、今年よりその範囲が緩和され対象となったことを受け、法人職員を対象として認知症サポーターの養成を行いました。

2日間に渡り、およそ130名の職員が受講し、改めて認知症への理解を深めることとなり、大変有意義な講座となりました。
受講証明の証である、オレンジリングを交付していただき認知症サポーターとして認定されました。


職員一人ひとりが地域の社会資源となることができるよう、今後も職員の養成に励みたいと思います。

【法人】 認知症サポーター養成研修の開催1 【法人】 認知症サポーター養成研修の開催2

(2012年11月19日 掲載)

456件〜460件 (全 554件)   <前の5件     ・・・   88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96  ・・・   >次の5件