済昭園トピックスmenu
281件〜285件 (全 553件) <前の5件 ・・・ 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 ・・・ >次の5件 |
済昭園 NEWS
【法人】 認知症サポーター養成研修の開催
嬉野市塩田町中央公民館にて認知症サポーター養成研修が開催され、済昭園在宅介護支援センターより職員3名が講師として招かれました。
対象は嬉野市と鹿島市の郵便局の職員さん80名です。
郵便局員の皆さんは日頃から認知症の方と関わる機会も多いようで、1時間半の研修でしたが最後まで集中して聴いていただきました。
内容としては認知症の基本的な理解、郵便局での窓口業務や配達業務の中での認知症の方との関わりを想定した対応方法、認知症予防について学んでいだき、最後に少人数毎にグループディスカッションをしてもらいました。
「これまで認知症の人に対して偏見の目で見ていた部分があったが、今回の講義を受けて見る目が変わりました」という声や「学んだことを仕事で活かしたい」という声を聞けて大変うれしく思いました。
今後も地域住民の皆さまが安心して暮らせるよう、済昭園は福祉の心、知識、技術を広く地域へ発信していきたいと思います。
<ご案内>
今、65歳以上の6.5人に1人が認知症になる時代です。
だからこそ、認知症について知り、認知症の人を地域全体で支え、そして自分自身も認知症にならないようにすることが大切です。
認知症について理解し、認知症の人の応援者になる認知症サポーターにあなたもなりませんか?
認知症サポーター養成研修についての依頼、問合せは下記担当までお願いします。
済昭園在宅介護支援センター 嬉野市生活支援コーディネーター:溝口
TEL:0954-66-5665
(2017年3月4日 掲載)
済昭園 NEWS
【特養・済昭園】 うれしの特別支援学校窓掃除ボランティア訪問
佐賀県立うれしの特別支援学校の生徒さんに、窓掃除のボランティアに来ていただきました。
うれしの特別支援学校とは1年間を通しての交流を行っています。
この掃除ボランティアのほかにも、合奏や歌での交流会等も来ていただいています。
今回の窓掃除ボランティアは6名の生徒さんに来てもらいました。感染症の流行る時期であると気を遣って頂き、屋外から窓を掃除して頂きました。
約1時間掃除をしていただき、見違える様にキレイになりました。
うれしの特別支援学校の生徒の皆さん、本当にありがとうございました。
(2017年2月16日 掲載)
済昭園 NEWS
【法人】 嬉野市第一層協議体の立ち上げ
社会福祉法人済昭園は昨年4月より嬉野市からの一部業務委託を受け、生活支援体制整備事業推進のために生活支援コーディネーターを配置しています。
この生活支援コーディネーターが中心となり、嬉野市民が安心して暮らせるまちづくりを推進する場として、市民の代表が話し合う場である協議体の設置に向け活動を行ってきました。
昨年の4月から協議体設置に向けた研究会を立ち上げ、9月には協議体の前身となる協議体準備室が立ち上がりました。
協議体の運営に関わる要綱等の整備も済み、いよいよ平成29年1月より正式な嬉野市第1層協議体を立ち上げることができました。
本日は記念すべき第1回目の協議体会議ということで、参加メンバーの皆さまに済昭園理事長より協議体委員の委嘱状を交付させていただきました。
嬉野市協議体は、それぞれの立場や組織の枠を超え、参加者全員が1人の嬉野市民として安心できるまちづくりの為に協議し、実際の住民活動の応援や住民が活動できる場を創造していきます。
協議体の理念として「学び合い、支え愛、生きがいづくりでまちづくり」を掲げていますが、住民一人ひとりが生活の中の主人公として、学び合って、支え合って、生きがいをもって暮らせる嬉野市になるよう、活動していきます。
済昭園としても、地域に根ざす社会福祉法人として、嬉野市生活支援体制整備事業の推進と嬉野市第1層協議体の活動を力強く後押ししていきたいと考えています。
(2017年1月20日 掲載)
済昭園 NEWS
【児童】 篤志家様より金一封の寄付
篤志家様より金一封の御寄附をいただきました。
匿名での封書には、佐賀北郵便局の消印が押されており、中にはお手紙も同封されておりました。
以下はお手紙の内容全文です。
--------------------------------------------------------------------------------
この度は突然失礼いたします。
私は昭和の終わりに生まれ、今現在、社会に出てなんとか自立した生活を営めております。
私は特に物欲がなく、最低限の生活を送っていく以上に金銭の使い道が特にありません。
有用な金銭の使い先を考えたところ、貴施設に使っていただくことで、未来ある子供たちのためになると考えました。そして、それは自分に嗜好品を購買する以上の価値があると信じております。
どれ程のお力になれるかは分かりませんが、無垢な子供たちに不遇の想いをさせぬよう、微力ながらお力添えになれば、と思います。
私は子供たちにとって、どのような物がためになるかは全くわかりません。
金銭の使い道は、貴施設が、もっとも子供たちのためになるように使っていただけたら幸いです。
未来ある子供たちを、是非ともよろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------
頂きましたお気持ちと御寄附は、必ず子供たちのために使用させていただきます。
子供たちの血肉となり、希望となり、夢となるような使い道を検討させていただきます。
佐賀北の篤志家様、子供たちに代わり厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
(2017年1月6日 掲載)
済昭園 NEWS
【法人】 中・高校生による年末大掃除ボランティア
今年も塩田中学校・塩田工業高校の生徒さんに大掃除ボランティアに来ていただきました。
窓ふきや洗車、浴室や居室廻りなどを隅々まで掃除していただき大変助かりました。
お陰様でとてもきれいになり、気持ちよく新年を迎えることが出来ます。
誠にありがとうございました。
(2016年12月26日 掲載)
281件〜285件 (全 553件) <前の5件 ・・・ 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 ・・・ >次の5件 |