ニューストピックス

HOME > 済昭園トピックス

済昭園トピックスmenu

お知らせ

仕切りライン

施設

トピックス
396件〜400件 (全 583件)   <前の5件     ・・・   76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84  ・・・   >次の5件

済昭園 NEWS

【児童】 金六堂まんじゅう様よりいちご大福の寄贈

鹿島市の「金六堂まんじゅう」様より子供達に、いちご大福をいただきました。
金六堂まんじゅう様HP

毎年この時期に、子供達への贈り物としていちご大福をいただいております。
みんなで春を感じながらぺろりと食べさせていただきました!

金六堂まんじゅう様、毎年本当にありがとうございます。

【児童】 金六堂まんじゅう様よりいちご大福の寄贈1

(2015年3月30日 掲載)

済昭園 NEWS

【法人】 平成26年度 第2回済昭園新人担当職員研修の開催

済昭園介護課新人担当職員研修を3月18日に開催しました。
この研修は入職3年目以降の一般職9名を対象として行うものです。

済昭園の職員教育は、OJT(職務を通じての研修)を基本に置いています。
入職3年目以降の職員は、新人職員の職場内における業務指導を担当します。
指導する側の中堅職員の成長と新人職員の成長は、同じように欠かすことのできないものであり、新人職員の指導担当職員である中堅職員の成長が、済昭園でのケアの質を高める基盤となっていきます。

前回に続き、今回の新人担当職員研修でも「中堅職員が果たすべき役割」、「コミュニケーション技術とコーチングスキルの獲得」、「新人職員に対する適正評価の理解」について終日をかけて学びました。
閉講に際しては、受講職員一人ひとりが、どのような指導担当者になりたいかという決意を生き生きとした表情で宣言してくれました。

これからも済昭園では、職員教育に力を注ぎ、安心できるサービスの提供に努めてまいります。

【法人】 平成26年度 第2回済昭園新人担当職員研修の開催1

(2015年3月18日 掲載)

済昭園 NEWS

【児童】 公益社団法人日本缶詰びん詰レトルト食品協会様より寄贈

公益社団法人日本缶詰びん詰レトルト食品協会様より、たくさんの缶詰等を寄贈いただきました。
この取り組みは、同協会の会員企業様83社のご協力のもと、その商品を全国の児童養護施設へ寄贈されているものです。
今年度は全国50の施設、3,000名の子供達にこの商品が届けられたとのことです。
詳しい内容はこちらのPDFに記載があります

たくさんの食品を子ども為に頂き、本当にありがとうございました。
いろいろな種類の食品を頂いたので、日頃の食事に利用させていただいております。

このようなご厚意をいただくことで尚一層、福祉の向上が図れるものと感謝する次第です。
ありがとうございました。

【児童】 公益社団法人日本缶詰びん詰レトルト食品協会様より寄贈1

(2015年3月14日 掲載)

済昭園 NEWS

【児童】 株式会社カーブスジャパン様よりフードドライブ活動による寄贈

株式会社カーブスジャパン様の会員の皆様のご厚意・ご活動(フードドライブ)により、たくさんの食料品を頂きました。

フードドライブとは、家庭にある缶詰・調味料などの食品等を集め、地域の社会福祉へ寄付をする活動ということで、今年もたくさんの食品を頂きました。
株式会社カーブスジャパン様のフードドライブ事業について

在園している子ども達の食事にも利用させていただくと共に、今年卒園する子どもたちの新生活に活用させて頂きます。
温かいご厚意に感謝いたします。

【児童】 株式会社カーブスジャパン様よりフードドライブ活動による寄贈1 【児童】 株式会社カーブスジャパン様よりフードドライブ活動による寄贈2

(2015年3月13日 掲載)

済昭園 NEWS

【法人】 平成26年度 佐賀県認知症介護実践者研修 修了式

平成27年1月13日より2月5日までの期間、佐賀県より指定を受け認知症介護実践者研修を開催しました。

県内の各介護事業所より40名の受講生が集い、4日間の講義演習の受講や他事業所での研修等を通して、それぞれの研修生が所属する介護事業所での現状を振り返りました。
その上で認知症介護の質を向上するための課題をそれぞれの受講生が設定し、それぞれの事業所での認知症介護の質の向上に取り組みました。

途中、インフルエンザ等感染症の流行もありましたが、2月5日無事に研修修了証の授与式がとり行われ、受講生の笑顔に囲まれての修了式となりました。
現在、認知症は国民病と呼ばれるまでに急増しています。1人でも多くの介護職員が認知症に対する正しい知識を持ち、認知症介護のプロとしてそれぞれの地域で活躍していくことが、認知症になったとしても住み慣れた地域において最後まで安心して生活がつづけられる基盤となっていきます。
これからも、地域における認知症高齢者の安心した暮らしが約束されるよう、済昭園としてもこの認知症介護実践者研修の推進に努めていく所存です。
そして、認知症高齢者の暮らしを守る地域の拠点として増々の努力と研鑽をおこなっていきたいと思います。

今回、この研修にご協力いただきました、佐賀県長寿社会課の担当者様、講師の派遣と実習を受け入れて頂きました各事業所様、佐賀県認知症介護指導者の皆様、そして遠方より最後まで頑張って研修に参加していただいた受講生の皆様に心より御礼を申し上げます。

【法人】 平成26年度 佐賀県認知症介護実践者研修 修了式1 【法人】 平成26年度 佐賀県認知症介護実践者研修 修了式2 【法人】 平成26年度 佐賀県認知症介護実践者研修 修了式3

(2015年2月10日 掲載)

396件〜400件 (全 583件)   <前の5件     ・・・   76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84  ・・・   >次の5件