ニューストピックス

HOME > 済昭園トピックス

済昭園トピックスmenu

お知らせ

仕切りライン

施設

トピックス
281件〜285件 (全 582件)   <前の5件     ・・・   53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61  ・・・   >次の5件

済昭園 NEWS

【法人】 平成29年度 第2回 公開講座介護勉強会

【地域公益事業】

11月14日、今年度第2回目の公開講座介護勉強会を開催しました。

今回は「アロマテラピー香のん」の松尾香おりさんを講師に招き、アロマを使ったストレス解消について学びました。

アロマテラピーは日本ではなじみが薄いですが、フランスでは200年前より療法としての体系が確立されている伝統あるものだそうです。

職員だけでなく、ご利用者にも香りのもたらす効能について楽しく学ぶことができました。
講義の中で、アロマが認知症の予防や改善にも非常に効果があることを紹介していただきました。
記憶を司る海馬と嗅覚中枢は直結しており、嗅覚中枢は再生する細胞であるためアロマによって症状が改善するとのことでした。

済昭園では定期的に公開講座を開催していますが、これからも楽しんで学べる講座を開催していきたいと考えています。

【法人】 平成29年度 第2回 公開講座介護勉強会1 【法人】 平成29年度 第2回 公開講座介護勉強会2

(2017年11月15日 掲載)

済昭園 NEWS

【人財育成】 平成29年度 中堅職員研修まとめ

11月13日、一ヵ月間に渡る中堅職員研修の修了式を迎えました。

2日間の講義演習を通して、それぞれの職員が抱える課題と所属する事業所の課題を明確化し、その課題を改善解決していくために1ヵ月間の職場内研修に取り組んでもらいました。

中堅職員は上司に対するフォロワーとしての役割と、後輩に対するリーダーとしての役割の両方を担っています。
組織が円滑に動き、より良いケアを提供していくためには中堅職員が果たすべき役割を自覚し、機能的に動いていくことが求められます。

1ヵ月間の職場内研修では1週間毎に上司からの助言指導をもとに目標を設定し、PDCAサイクルの中で自己成長を図っていただきました。

昨今は、福祉分野の勉強をしたことがない新人職員も増えてきました。
また、ご利用者の殆どが認知症疾患を患われています。

中堅職員の力量があがることで、介護未経験者でもしっかり学び働ける環境、さまざまな病気やニーズに適切に対応できるケア環境に近づいていければと考えています。

【人財育成】 平成29年度 中堅職員研修まとめ1 【人財育成】 平成29年度 中堅職員研修まとめ2 【人財育成】 平成29年度 中堅職員研修まとめ3

(2017年11月13日 掲載)

済昭園 NEWS

【法人】 篤志家の方より新米の寄贈

毎年この時期になりますと匿名で篤志家の方より新米を頂いております。

今年も頂き大変嬉しく思うとともに、法人各部署で分けさせて頂きました。

特に児童施設においては、食欲旺盛な子供達のお腹をいっぱいに満たさせていただき、「おいしかった〜!」と笑顔を見せてくれています。

毎年の温かいご厚意に感謝いたします。
ありがとうございました。

【法人】 篤志家の方より新米の寄贈1

(2017年10月20日 掲載)

済昭園 NEWS

【法人】 済昭園創立90周年記念 職員研修旅行 第1班の報告

済昭園は平成30年度に創立90周年を迎えます。
90周年記念事業のひとつとして、3ヵ年に渡って職員研修旅行を計画いたしました。


済昭園創立90周年研修会の第1班として、平成29年9月25日と26日の2日間で京都・大阪方面へ研修旅行に行ってきました。


1日目は京都へ行き、済昭園の母体となっている光桂禅寺の本山である臨済宗妙心寺派大本山妙心寺へ参拝しました。
妙心寺では法堂の鏡天井に描かれた雲龍図(八方にらみの龍)や浴室(明智風呂)を見学し、仏教精神を基本とする済昭園との繋がりを肌で感じる貴重な時間となりました。

その後、金閣寺を参拝し存分に初秋の京都を満喫することができました。

夜は、大阪の難波にある「すもうキッチン佐賀昇」で夕食をいただきました。
実は「すもうキッチン佐賀昇」のマスターは元幕内力士である佐賀昇関であり、児童養護施設済昭園の卒園生です。
歓待していただき、非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。


2日目は大阪にあるUSJへと行き、久しぶりに童心に帰って大はしゃぎした1日となりました。

この2日間は本当に日ごろの業務を忘れ、大いにリフレッシュが図れました。
また、気持ちを切り替え、日々の業務へ向き合っていけそうです。

今回の研修会を通して、本当に職員同士の絆も深まりましたし十分にリフレッシュすることができ、済昭園に勤めて良かったと心から思えました。


今後3ヵ年に渡ってこの研修旅行を計画していきます。
済昭園の成り立ちを再確認していただきながら、法人内職員の和の形成、そしてリフレッシュまで図れるような研修にしていきたいと思っています。

【法人】 済昭園創立90周年記念 職員研修旅行 第1班の報告1 【法人】 済昭園創立90周年記念 職員研修旅行 第1班の報告2 【法人】 済昭園創立90周年記念 職員研修旅行 第1班の報告3

(2017年10月16日 掲載)

済昭園 NEWS

【法人】 済昭園創立記念日・永年勤続表彰授与式と祝賀会の開催

昭和3年10月6日に済昭園は創立されました。
それから実に89年もの月日が流れ、現在では社会福祉法人済昭園として地域の社会福祉を支えているところです。


この善き日に、済昭園に長年に渡りお勤めいただいている職員の方々に対して「永年勤続表彰」と「永年勤続祝金」の授与式が催されました。

会場は済昭園の発祥となった「清涼山光桂寺」の本堂にて執り行われました。

基本理念の唱和のあと、理事長からの祝辞をいただき、理事長並びに養護老人ホーム施設長にお経をあげていただいて、永年勤続表彰授与へと移っていきました。

20年勤続者が3名、10年勤続者が10名の計13名が、理事長より表彰と祝金を受けられました。
皆さん緊張の面持ちでしたが厳かな中、式は進行してまいりました。

最後に永年勤続者代表謝辞に続き、済昭園園歌を皆で斉唱して式を締めくくりました。


その後、会場を嬉野町内のお店に移しての祝賀会が開催され、皆さんで思い出話に花を咲かせていただきました。



済昭園の歴史は県下でも古いわけですが、これもひとえに職員の皆様方の一人ひとりの尽力のおかげだと感じています。
済昭園の歴史は、職員の皆様の多年にわたる貢献によって紡がれていることに感謝し、ここにあらためて御礼申し上げます。

永年勤続者の皆様、本日は誠におめでとうございました。

【法人】 済昭園創立記念日・永年勤続表彰授与式と祝賀会の開催1 【法人】 済昭園創立記念日・永年勤続表彰授与式と祝賀会の開催2 【法人】 済昭園創立記念日・永年勤続表彰授与式と祝賀会の開催3

(2017年10月6日 掲載)

281件〜285件 (全 582件)   <前の5件     ・・・   53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61  ・・・   >次の5件