ニューストピックス

HOME > 済昭園トピックス

済昭園トピックスmenu

お知らせ

仕切りライン

施設

トピックス
261件〜265件 (全 582件)   <前の5件     ・・・   49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57  ・・・   >次の5件

済昭園 NEWS

【児童】 金六堂様、ダスカジャパン様、海苔共同組合様からの寄贈のお礼

「金六堂様」よりイチゴ大福をいただきました。

「有限会社ダスカジャパンクァテモック様」よりチョコレートをいただきました。

「佐賀県有明海漁業協同組合様」より海苔を寄贈頂きました。

子供たちは、イチゴ大福もチョコレートも大好物でおやつにいただきました!
また海苔も食卓に並ぶと、子供たちみんな取り合ってすぐにあたたかいご飯にのせていただきます!
おかげさまで健康にすくすくと成長しております。


いつも皆様からの温かい寄贈をいただきまして感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。

【児童】 金六堂様、ダスカジャパン様、海苔共同組合様からの寄贈のお礼1 【児童】 金六堂様、ダスカジャパン様、海苔共同組合様からの寄贈のお礼2

(2018年4月16日 掲載)

済昭園 NEWS

【人財育成】 平成30年度 新人職員研修・オリエンテーリング

【平成30年度 社会福祉法人済昭園新人職員研修】
4月2日より新人職員研修を開講しました。
前年度までは4月から6月までの3ヵ月間の研修を行ってきましたが、今年度からは福祉系列以外からの新卒者の採用も開始した為、研修カリキュラムを大きく見直しました。
基本的にOJT(職務を通しての研修)を最大限重視し、4月から9月までの半年間を研修期間に定めました。
また、新人職員に対する新たな評価表の導入、指導担当者への評価制度を導入するなど、これまでの研修内容の精度を高めました。
2日には「済昭園の歴史・理念」について学び、3日目からは「ご利用者体験」と「接遇マナー」「基礎的介護知識」「基礎的看護知識」などの実践的な内容の講義を受講してもらいました。
緊張した面持ちの中にも積極的な発言や笑顔が見られ、新人職員の意気込みが伝わってきました。
5日以降には、いよいよそれぞれの現場での実務研修が始まります。
9月までの間に毎月1〜2回の集合研修をはさみながら、半年間をかけて1人前のプロの福祉職へと育てていきます。
これからも済昭園の人材育成システムは進化を続け、安心して働ける職場、誇りを持って働ける職場を創っていきます。
そのことを通し、安心で良質なサービスの提供を行っていきます。


【平成30年度 新人職員オリエンテーリング】
4月4日、薄曇りの絶好の遠足日和の中、済昭園ではおなじみとなった新人職員オリエンテーリングを開催しました。
オリエンテーリングは新人職員が嬉野市内の社会資源を自分の目と足で確認し嬉野市をよく知ってもらうことと、同期生としての団結力と絆を高めてもらうことを目的に例年開催しています。
済昭園をスタートして塩田津近辺までを探索、そしてバスで嬉野町まで移動し、各種社会資源を把握しながら済昭園まで歩いて帰ってきます。
その合計歩行距離は約20キロ。
チームリーダーを始め、カメラ係や救護係など全員が何らかの役割を担います。
途中途中で用意された数々の指令書を指定された場所で開封し、チーム全員で協力しながら遂行します。
今年は12名が参加、元気に済昭園を出発していきました。
今回のチームリーダーは短大卒業後、ケアワーカーとして入職してくれた男性職員で、自分から率先してリーダーに立候補してくれました。
頑張って最後までチームをまとめ、職員の出迎えの中、12名全員が満面の笑みで無事にゴールしてくれました。
出発前から良い雰囲気でしたが、ゴール後の打ち解けた表情、新人職員が一つのチームになったと感じる瞬間でした。
新人職員の皆さんお疲れ様でした。オリエンテーリングで培った同期生としての絆を糧に、これからも精一杯がんばってください。

【人財育成】 平成30年度 新人職員研修・オリエンテーリング1 【人財育成】 平成30年度 新人職員研修・オリエンテーリング2 【人財育成】 平成30年度 新人職員研修・オリエンテーリング3

(2018年4月4日 掲載)

済昭園 NEWS

【福利厚生】 『入学・新生活 子育て応援金』の交付

今年度より済昭園の慶弔規程を見直して、
『入学・新生活 子育て応援金』を交付する制度を開始しました。

当法人にお勤めいただいている職員の方々の福利厚生を目的としており、
特に子育て世代を応援したいという考えからこの制度を創設いたしました。

以前より託児所があったら嬉しいといった声が聞かれておりましたが、
その検討をした結果、人員配置や運営費等の面で断念しました。
しかし、子育て世代の応援は何かの形で行いたいと模索していたところ、
今回の応援金の創設となった次第です。

【内容は以下の通りとなっています】
小学校入学:10,000円
中学校入学:10,000円
高等学校入学:20,000円
新社会人・大学等:50,000円

当法人にお勤めいただいている職員の御子息、計36名が新しい門出を迎えられます。
誠におめでとうございました。


これからも社会福祉法人済昭園は、職員への福利厚生を積極的に行い、
「済昭園に働いていて良かった!」と思ってもらえるような職場つくりを行っていきます。

【福利厚生】 『入学・新生活 子育て応援金』の交付1

(2018年4月3日 掲載)

ご案内

【法人】 平成30年度 済昭園は変わります

済昭園は平成30年10月に創立90周年を迎えることになりました。
私たちは、この節目に前を向いて変わることを決意しました。



○済昭園の基本理念を新しくします○
 『私たちの使命』 『私たちの将来像』 『私たちの価値観』
この三つを新しく制定して、これを【基本理念】といたします。

済昭園として見失ってはいけないものは何かを見定め、
済昭園が何のために活動するのか、
済昭園はどこに向かって進んでいくのか、

これらのことを入念に考えると共に、90年の歴史を紐解いて創立者の想いを汲みとって、済昭園らしさとは何かを見つめ直しました。


○ロゴを新しくデザインしました○
済昭園のロゴマークを新規にデザインしました。
あわせて「済昭園」という文字も新しくデザインしました。

ロゴマークは4つのモチーフから成り、それぞれ「子供たち」「高齢者の方々」「職員」「地域の皆様」を表し、
この四者が共に支え合い、和となることで、社会を”昭らかに済う”光となって社会に貢献するという想いを込めています。


○私たちの約束と、スローガンの制定○
私たちの約束として、基本理念を300字程度で表現した文章を作成しました。
ここにも私たちの使命や価値観を凝縮しており、済昭園の約束を果たしていくよう精進して参ります。

また新しいスローガンを『これからも、ここで あなたと。』としました。
これまでの過去をこれからの未来に繋げ、この地域に根差して、あなたと一緒になって、社会に貢献していく覚悟を示しています。


○新しく制服を整備しました○
介護士のみならず、看護師やケアマネジャー、調理師や栄養士といった、
それぞれの専門性と仕事に誇りを持てるような制服となるように意識して一新しました。
また済昭園の歴史と伝統を鑑みて、明るくポップな色というよりも、シックで洗練された落ち着いた色を選定することで、済昭園らしさを表現することにも努めました。


○その他、様々な改革○
済昭園は新しい時代に向けて前進していきます。
組織体制の見直しや、働きやすい職場作りの推進、本部機能の強化や地域貢献事業の推進など、多岐にわたる改革を実施していきます。


これからも済昭園は、地域の皆様から”心の故郷”と思ってもらえるような社会福祉法人となるべく、精進してまいります。

【法人】 平成30年度 済昭園は変わります1 【法人】 平成30年度 済昭園は変わります2 【法人】 平成30年度 済昭園は変わります3

>>地域の皆様へ 〜済昭園からのお知らせ〜

(2018年4月1日 掲載)

済昭園 NEWS

【人財育成】 新しい基本理念の理解 研修会の開催

平成30年10月6日に、済昭園は創立から90年の節目を迎えます。

これを機に、済昭園は新しい基本理念を策定することとしました。
この策定作業にあたり、これまでの基本理念の考え方を継承しつつ、それでいて新しい時代に合ったものとなるように意識しました。

新しい基本理念の施行は平成30年4月1日からとしており、それを前にして全職員に向けての研修会を実施しました。

今回の基本理念改定に向けた動きと考え方の解説から、ブランディング活動の取り組み内容や、基本理念の構成内容の説明など、多岐にわたって解説しました。

まずは全職員に新しい基本理念を浸透させることを目標とし、さらにその実践まで発展させていいき、これからも地域の社会福祉に貢献していきたいと思っています。

【人財育成】 新しい基本理念の理解 研修会の開催1

(2018年3月28日 掲載)

261件〜265件 (全 582件)   <前の5件     ・・・   49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57  ・・・   >次の5件