ニューストピックス

HOME > 済昭園トピックス

済昭園トピックスmenu

お知らせ

仕切りライン

施設

トピックス
236件〜240件 (全 582件)   <前の5件     ・・・   44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52  ・・・   >次の5件

済昭園 NEWS

【法人】 済昭園創立90周年記念式典・永年勤続証書授与式・祝賀会

昭和3年10月6日に済昭園は創立されました。
今年で創立90周年を迎えることとなり、これを記念して式典の開催と、永年勤続者への表彰を行うこととしました。
会場は済昭園の発祥となった「清涼山光桂寺」の本堂にて執り行われました。


『創立90周年記念式典』
新旧の役員様方を来賓としてお迎えし、厳粛な空気感の中に記念式典が執り行われました。
読経に続き、国歌を斉唱した後、済昭園の基本理念を唱和しました。

その後、理事長挨拶へと続き、来賓代表祝辞を頂戴しました。
済昭園の90周年記念誌も作成いたしましたので、そのご披露も併せて行いました。
 


『永年勤続証書授与式』
記念式典と併せて済昭園に長年に渡りお勤めいただいている職員の方々に対して「永年勤続表彰」と「永年勤続祝金」の授与式が催されました。

今年は、20年勤続者が3名、10年勤続者が9名の計12名が表彰と祝金を受けられました。
皆さん緊張の面持ちでしたが厳かな中、式は進行してまいりました。

最後に永年勤続者代表謝辞に続き、済昭園園歌を皆で斉唱して式を締めくくりました。



『創立記念祝賀会』『永年勤続祝賀会』
式典の後、会場を嬉野町内の「大正屋様」と「オステリアウーヴァ様」に移しての祝賀会が開催されました。

皆さんで思い出話に花を咲かせていただきました。




済昭園の歴史は、長い間支えてくださった役員の皆様方、そして職員の皆様の多年にわたる貢献によって紡がれていることに感謝し、ここにあらためて御礼申し上げます。

本日は誠におめでとうございました。

【法人】 済昭園創立90周年記念式典・永年勤続証書授与式・祝賀会1 【法人】 済昭園創立90周年記念式典・永年勤続証書授与式・祝賀会2 【法人】 済昭園創立90周年記念式典・永年勤続証書授与式・祝賀会3

(2018年10月8日 掲載)

済昭園 NEWS

【法人】 創立90周年 記念碑 除幕式

平成30年10月6日に済昭園は創立90周年を迎えました。

これを記念しまして 『90周年記念碑』 を建立することとなりました。
本日その除幕式が行われ、現役員・元役員の皆様に見守られる中、見事な記念碑をお披露目することができました。

この記念碑には済昭園の価値観を刻むこととしました。
さらに歴代の理事長及び施設長直筆のものを入れることとし、その意味合いの深さがさらに感じられるものとなりました。

記念碑に書かれた5つの価値観を、これからも全職員が共有していくことを再確認できた日となりました。

【法人】 創立90周年 記念碑 除幕式1 【法人】 創立90周年 記念碑 除幕式2 【法人】 創立90周年 記念碑 除幕式3

(2018年10月7日 掲載)

ご案内

<< 済昭園は創立90周年を迎えます >>

平成30年10月6日 私たち「済昭園」は 本日90周年を迎えます。


〜 私たちの約束 〜

私たち済昭園は 昭和三年から続く
禅宗のお寺を母体とした社会福祉法人です。
初代園長、小佐々祖伝尼の
「困っている人たちをあきらかに救う」という強い想いのもと、
境内の小さな養老院・孤児院として始まりました。
身寄りのない人 身体の不自由な人 孤児となった子、
老若男女の数え切れない人たちを、優しく照らして救済してきました。

私たちは 刻を越えて 約束します。
ここに済昭園があるから大丈夫と 思ってもらえる
「安心の礎(いしずえ)」となること。
いつも心のあたたかさを感じ 微笑んでもらえる
「幸せの灯(ともしび)」となること。
人と人とが 豊かな気持ちで 支え合っていける
「心の 故郷(ふるさと) 」となること。

幸せ 贈ります。 笑顔に添えて。
安心 贈ります。 優しい言葉を添えて。
ここ嬉野で、皆様の 心の故郷(ふるさと) であり続けるために。
 

<< 済昭園は創立90周年を迎えます >>1

(2018年10月6日 掲載)

済昭園 NEWS

【法人】 夜間総合避難訓練の実施

毎年、万一の火災に備えて避難訓練を実施しています。

午前中には今年度新規採用職員を対象とした防災勉強会を実施しました。
講師に嬉野市消防署様にお願いし、火災時の職員の動きなど基礎的な内容で行っていただきました。

夜間の20時より、嬉野市消防署様、鹿島市消防署様、嬉野市消防団様、近隣住民の皆様も加わっての夜間総合避難訓練を実施しました。

今回の訓練では特別養護老人ホーム済昭園ボイラー室より出火したことを想定し、消火器、パッケージ型消火栓を使用しての初期消火訓練、指令センターとの通報訓練、避難誘導訓練を行いました。
避難誘導訓練では、ベッドごと、車いす、リクライニング車いす、歩行器、杖歩行の利用者様を想定し職員を配置し、屋外に避難誘導を行いました。

当法人では子供から高齢者までの自分の力では避難が困難な方々いらっしゃいます。
このような訓練を通じて近隣住民の方々や各関係機関との連携・協力をお願いしています。

今月12日には、今回の避難訓練の反省会を各関係機関と開催する予定です。
良かった点・悪かった点を検討し、全職員の防災意識を高めていきたいと思います。

嬉野市消防署様、鹿島市消防署様、嬉野市消防団様、嬉野市総務課様、近隣住民の皆様、夜間総合避難訓練にご参加ご協力いただき誠にありがとうございました。

【法人】 夜間総合避難訓練の実施1 【法人】 夜間総合避難訓練の実施2 【法人】 夜間総合避難訓練の実施3

(2018年10月3日 掲載)

済昭園 NEWS

【法人】 平成30年度 第2回 佐賀県認知症介護実践者研修修了式

佐賀県より指定を受け平成30年8月20日に開講した佐賀県認知症介護実践者研修が、平成30年9月28日をもって全日程を修了し、27名の受講生へ無事終了証書を渡すことができました。

遠方は福岡県や唐津市から通っていただき講義及び演習の受講、職場研修での取り組み計画の立案等を認知症介護指導者の指導の下で行ってもらいました。
又、20日間は講義演習での学びを基に職場研修を行い、認知症ご利用者の抱える不安の軽減、ケアスタッフの抱える課題の解決に向けた取り組みを実践されました。
最終日には職場内研修での取り組み結果を報告していただきましたが、開講当初と比べ自信をつけられた堂々とした姿を見せて頂くことができました。

これからまた通常の仕事に戻られますが、今回の研修での学びを活かし認知症ケアの質の向上に努めて頂きたいと思います。
今後の受講生の皆さまのご活躍をご祈念いたします。

最後になりますが、本研修にご協力いただきました佐賀県長寿社会課の担当者様、佐賀県内の各認知症介護指導者の皆さまに対しては心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

【法人】 平成30年度 第2回 佐賀県認知症介護実践者研修修了式1 【法人】 平成30年度 第2回 佐賀県認知症介護実践者研修修了式2 【法人】 平成30年度 第2回 佐賀県認知症介護実践者研修修了式3

(2018年9月28日 掲載)

236件〜240件 (全 582件)   <前の5件     ・・・   44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52  ・・・   >次の5件