済昭園トピックスmenu
326件〜330件 (全 552件) <前の5件 ・・・ 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 ・・・ >次の5件 |
済昭園 NEWS
【法人】 熊本地震支援物資を熊本市内の福祉施設へ運搬
まずもって、熊本地震により被災された皆さま方に心より御見舞申し上げます。
社会福祉法人済昭園では4月19日に施設長他2名の職員により、熊本地震により被災された福祉施設へ支援物資(ミネラルウォーター、非常食品等)をお届けしました。
まだまだ支援物資が不足している状態で、大変喜んでいただきました。
また地域住民の方々も施設の地域交流ホールに避難されており、地域の皆さま方にも支援物資を提供していただけることとなりました。
済昭園としましても、今後もできる限りの支援を行って参りたいと考えています。
まだまだ余震等の心配がされているところですが、皆さまの安全と一日も早い復興をお祈りいたします。
(2016年4月19日 掲載)
済昭園 NEWS
【法人】 平成28年度 ケアマネ受験対策講座の開催
今年度も例年にならいケアマネージャー受験対策講座を開講します。
開催期間は4月から9月までで、月1回(第2火曜日、19時10分〜20時10分)の開催となっています。
10月2日の試験日に向け、基本を中心に講座を進めていきます。
ケアマネージャー受験対策講座は、済昭園職員だけでなく地域の福祉事業所にも開催案内を行っています。
昨年度は、外部の事業所からも参加をいただき見事合格をされました。
肩肘を張らないゆったりとした雰囲気の中で楽しくやっていますので、今年度受験を考えられている方がおられましたら、ぜひ一緒に勉強しませんか。
参加費は無料となっています。
日程は別紙に記載していますのでご確認ください。
皆様のご参加、お待ちしております!
(2016年4月12日 掲載)
済昭園 NEWS
【法人】 平成28年度 新人職員研修(3・4日目)
新人研修の3日目と4日目では、講義および演習を中心とした研修を行いました。
3日目は「生活の質の保証とリスクマネジメント」「コミュニケーション技術の獲得」「職業倫理としての接遇とマナー」「認知症高齢者の理解」「ケアプランの意味と理解」を学んでいただきました。
4日目では「身体介護の基本技術を学ぶ」「医療に関する理解と対応」を実技を交えながら学んでいただきました。
オリエンテーリングを通して同期入社の職員としての絆が深まり、打ち解けた雰囲気の中、熱心に講義及び演習に励んでもらいました。
ここまでの知識や技術といった専門的な学びが、これからの介護業務の中で活かされていくと思います。
最後には一人ひとりの新人職員が決意表明を行い、これから目指していく理想の職員像を声高らかに宣言してもらいました。
これまでの4日間の学びを基礎に、これから3か月間はそれぞれの配属先の事業所にて職場研修に移っていきます。
3か月後に一回りも二回りも済昭園職員として大きく成長していかれることを心から期待しています。
これからも済昭園では、職員の教育体制の整備と充実に努め、ご利用者の皆様、ご家族の皆様、そして地域の皆様に安心して利用をできる頼りがいのある法人にしていきたいと考えています。
(2016年4月5日 掲載)
済昭園 NEWS
【法人】 平成28年度 新人職員研修(2日目)
4月2日(晴れ)、桜が満開を迎えました。
本日は新人職員12名が参加してのオリエンテーリングを行いました。
内容は済昭園の活動拠点である嬉野市を良く知るために、自分たち自身の目と耳と足で、市内に存在する社会資源を確認するというものです。
朝8時に済昭園を出発し、塩田町内の社会資源を見学、バスに乗車して嬉野町まで移動しました。
その後、嬉野町内の社会資源を見つけ出し、徒歩にて済昭園まで帰ってくるという1日がかりの野外活動でした。
このオリエンテーリングでは、新人職員同士の絆を深めてもらうことを目的とし、さらに済昭園職員としての自覚、そして責任感を醸成してもらうことを意識しました。
そこで新人職員の皆さん一人ひとりに、リーダーやマップ係などの役割を担ってもらうと共に、最後まで役割をはたしてもらいました。
長い距離を歩くことで、辛さやきつさもあったと思いますが、最後は笑顔でゴールを迎えることができ、同期の絆を確固たるものとすることができました!!
(2016年4月2日 掲載)
済昭園 NEWS
【法人】 平成28年度 入社式 ・ 新人職員研修(1日目)
平成28年4月1日、厳かな雰囲気の中、平成28年度済昭園入社式が執り行われました。
今年度は養護老人ホームの一般特定化に伴って多数の新規採用職員の方々にご入職いただきました。
新年度採用の新人職員が9名、昨年度に中途採用された職員が9名、合計18名に対し理事長より辞令の交付が行われました。
入社式の後は新人職員研修へと移り、「済昭園の基本理念と事業目的の理解」、「済昭園の事業概要の理解」、「介護保険制度の理解」など、講義受講や見学研修を行いました。
また、済昭園の母体である光桂禅寺にて座禅体験をした後、理事長より講話を受けました。仏教精神と済昭園の歴史、福祉職としての心構えについて肌で感じてもらうと共に、深く考えてもらう機会になったと思います。
本日、入社式を終えた新人職員の皆さんが、これからの済昭園、そしてこの地域を支えていく要となっていかれることを願っています。
その為にも、この研修期間を通して済昭園職員としての基本をしっかり身につけられるように育成教育に努めていきます。
(2016年4月1日 掲載)
326件〜330件 (全 552件) <前の5件 ・・・ 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 ・・・ >次の5件 |