済昭園トピックスmenu
206件〜210件 (全 552件) <前の5件 ・・・ 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 ・・・ >次の5件 |
済昭園 NEWS
【地域貢献】 ファミリーサポートの受入れを始めました!
12月17日より『嬉野市ファミリーサポート事業』を、
特別養護老人ホーム済昭園・清涼館内のワンフロアを《済昭園こどもひろば》として開放して受入れを開始しました。
(嬉野市ファミリーサポート事業とは)
嬉野市の子育て支援の一環で行われている、子育てを援助してほしい人と、子育てを応援したい人が会員となって一時的な子供のお世話を有償で行う「子育て相互支援事業」です。
このファミリーサポートを利用されているお父さん・お母さん・サポーターさんに、『済昭園こどもひろば』を開放することで、済昭園がすこしでも地域のみなさまのお役に立てればと思い今回の取り組みにいたりました。
これまでは任せて会員(サポーターさん)の自宅で、お願い会員(お父さん・お母さん)のお子さんを預けられていましたが、この『済昭園こどもひろば』をご活用いただくことで、これまで以上にファミサポが利用しやすくなれば、と考えております。
本日12月17日、実施に先立って見学会を開催しました。
お子さん連れのお願い会員さんや、任せて会員さんも多数お越しいただき、賑やかな見学会となりました。
遊びコーナーや子供服お譲りコーナーも設置し、来場された皆さんから喜びの声をいただきました!
いつでも見学可能ですので、ご興味をもたれたお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん・サポーターさんは、ぜひ一度、済昭園・清涼館へお越しください!!
※利用するには、嬉野市ファミリーサポートへの会員登録と利用申し込みが必要です。
※嬉野市ファミリーサポートへの会員登録と利用申し込みは、嬉野市のファミリーサポートセンター( 0954-43-0100)へお願いします。
(2018年12月17日 掲載)
済昭園 NEWS
【法人】 九州ワーク様より90周年祝の記念品贈呈
済昭園は今年10月に創立90周年を迎えました。
90周年記念の一環として取り組んだ事業として新しいユニフォームを整備しました。
その際お世話になった「九州ワーク株式会社」様より記念品をいただきました。
新しい済昭園のロゴマークをかたどった時計で、私たちの想いが形になったようです。
このような心のこもった記念品をいただきまして誠にありがとうございました。
(2018年12月11日 掲載)
済昭園 NEWS
【児童】 「ゆうらいふ21」様よりクリスマスチャリティー公演招待
去る12月8日に、日産労金NPOセンター「ゆうらいふ21」様よりクリスマスチャリティー公演に子供たちを招待していただきました。
日産労金NPOセンター「ゆうらいふ21」様は、文化・芸術活動を通じ「心の豊かさ」を育むことで社会福祉の向上に寄与されることを目的として活動されている特定非営利活動法人です。
特定非営利活動法人 日産労連NPOセンター「ゆうらいふ21」
初めて観る本物のミュージカルに子どもたちは目をキラキラさせて楽しそうに見ていました。
まさに「心の豊かさ」を感じることができた一日となったようです。
このような機会を子供たちに与えていたきまして誠にありがとうございました。
(2018年12月8日 掲載)
済昭園 NEWS
【福利厚生】 済昭園創立90周年記念 職員研修旅行 第9班の報告
済昭園は今年10月をもって創立90周年を迎えました。
その90周年記念事業のひとつとして、3か年にわたって職員研修旅行を計画いたしました。
今回はその第9班目が京都・大阪へと一泊二日で行ってまいりました。
天気予報では二日とも降水確率90%と不安たちこめる出発でありましたが、メンバーの日ごろの行いのおかげで両日とも12月なのに汗ばむほどの天候に恵まれました。
まず初日は妙心寺拝観と金閣寺へ訪れました。
妙心寺はその広さとお堂、仏殿の数の多さに驚きました。
とくに法堂天井画の雲龍図は躍動感とその迫力に圧倒されます。
また、敷地内全体の空気はその長い歴史に裏付けられた静寂と緊張感があるのですが、一方では近所の方が自転車で通られるなど地域の日常として存在している不思議な空間でありました。
つぎの金閣寺はその荘厳な佇まいに感動し、かの足利将軍様、新右衛門さんに思いをはせました。
夜には大阪へと移動し、幕内力士としてご活躍された佐賀昇さんのお店「すもうキッチン佐賀昇」での宴です。
ちゃんこ鍋を始めとした数々のおいしい料理と佐賀昇の気さくな人柄とその気配りに、みんな終始笑顔で大満足でした。
二日目はユニバーサルスタジオジャパンです。
たくさんのアトラクションと絶叫マシンへのチャレンジでき、みんなで楽しい思いを共有し満喫できました。
今回の研修旅行は部署や職種の垣根を超えた親睦を深めることができ、とても充実した機会となり、とても感謝しています。
あらためてこれから、“つながり”を大切にみんなで頑張っていきたいと思う研修旅行となりました。
(2018年12月3日 掲載)
済昭園 NEWS
【人財育成】 平成30年度 第2回 済昭園法人合同勉強会
今年度第2回目の法人合同勉強会を開催しました。
勤務後にも関わらず、多数の職員が主体的に参加してくれました。
今回は、医療法人財団友朋会で理学療法士として活躍されている宮ア亮太さんを講師にお迎えして、「フレイルについて」と題して講義を行っていただきました。
内容も非常に分かりやすく、フレイルについての理解とフレイル予防の大切さを学ぶ貴重な機会になりました。
今回の学びを日々のケア場面でも活かして、ご利用者の生活機能の維持向上に努めていきたいと思います。
宮アさん、ご多忙の中本当にありがとうございました。
※フレイルとは「加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態を指すものであり、適切な介入・支援により、生活機能の維持向上が可能な状態像」と定義されています。フレイルになっている場合、その後、要支援・要介護状態に陥る危険性が高くなります。フレイル予防やフレイル状態を改善する事が非常に重要であると近年言われています。
(2018年11月26日 掲載)
206件〜210件 (全 552件) <前の5件 ・・・ 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 ・・・ >次の5件 |