ニューストピックス

HOME > 済昭園トピックス

済昭園トピックスmenu

お知らせ

仕切りライン

施設

トピックス
186件〜190件 (全 552件)   <前の5件     ・・・   34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42  ・・・   >次の5件

済昭園 NEWS

【法人】 ミャンマー留学生、理事長への挨拶と施設見学

当法人は今年度よりミャンマーからの留学生を4名受け入れることにしています。
4月1日に来日し、本日はじめて済昭園へ来園することとなりました。

まず済昭園の母体である清涼山光桂寺でご本尊様にお参りしました。
ミャンマーも仏教国なので日本のお寺にも興味を持っているようでした。

座敷にて理事長と初対面し、来日と佐賀女子短大への入学に対する力添えへの感謝の気持ちを述べました。
今は日本へ慣れることと、勉強を頑張ることを誓っていました。

その後、法人内施設を見学しました。
児童養護施設の子供たちからも歓迎を受け、子供たちからの質問に答えたりしてコミュニケーションを取っていました。
子供たちも恥ずかしがりながらも仲良くなろうとしている気がしました。

デイサービスセンターや特別養護老人ホームも訪問し、自分たちが将来働く姿をイメージしているようでした。

これから日本での生活と学校生活がはじまりますが、体調には十分に気を付けてしっかり勉強に励んでいただければと思います。

【法人】 ミャンマー留学生、理事長への挨拶と施設見学1 【法人】 ミャンマー留学生、理事長への挨拶と施設見学2 【法人】 ミャンマー留学生、理事長への挨拶と施設見学3

(2019年4月6日 掲載)

済昭園 NEWS

【福利厚生】 『入学・新生活 子育て応援金』の交付

済昭園では『入学・新生活 子育て応援金』を交付する制度を開始しております。

当法人にお勤めいただいている職員の方々の福利厚生を目的としており、
特に子育て世代を応援したいという考えからこの制度を創設いたしました。

当法人にお勤めいただいている職員の御子息、計20名が新しい門出を迎えられます。
誠におめでとうございました。

これからも社会福祉法人済昭園は、職員への福利厚生を積極的に行い、
「済昭園に働いていて良かった!」と思ってもらえるような職場つくりを行っていきます。

【福利厚生】 『入学・新生活 子育て応援金』の交付1

(2019年4月6日 掲載)

済昭園 NEWS

【法人】 ディープサンクス様、吉村様へ改めてのお礼

2019.02.08付「ディープサンクス様より衣類の寄贈」と、
2019.04.04付「吉村様より衣類の寄贈」の記事内でお伝えした通り、
たくさんの衣類をいただいておりました。

4月2日に佐賀女子短大に入学したミャンマー留学生4名へ、いただきました衣類を提供させていただきました。
ミャンマーから日本に渡航するにあたっては、荷物制限などで衣類をあまり持ってこれなかったこともあり、ものすごく喜んでおりました。

皆様の温かいご支援に対し4名に代わり御礼申し上げます。ありがとうございました。

【法人】 ディープサンクス様、吉村様へ改めてのお礼1

(2019年4月5日 掲載)

済昭園 NEWS

【法人】 吉村様より衣類の寄贈

済昭園の近所にお住まいの吉村様より、たくさんの衣類を寄贈いただきました。

当法人は今年度よりミャンマーからの留学生を4名受け入れることにしています。
この話をお聞きになり「古着でよければどうぞ。」と、おしゃれな衣類をたくさん提供くださいました。

さっそくこの週末に留学生4名に渡したいと思います。
若い女性たちなのでおしゃれに興味深々です。きっとよろこんでくれることと思います。

地域のみなさまに支えられていることを実感しながら、当法人もより一層地域貢献に努めていきたいと感じました。

吉村様、温かい心遣い誠にありがとうございました。

【法人】 吉村様より衣類の寄贈1

(2019年4月4日 掲載)

済昭園 NEWS

【法人】 平成31年度 新人職員オリエンテーリング

4月1日より始まった新人職員研修ですが、1日2日と済昭園の歴史と理念、そして座学や演習による福祉の基礎を学んでもらいました。

社会人になったことでの緊張感が続く3日目は、新人職員オリエンテーリングです。
爽やかな春の風が吹く中、8名の新人職員が元気に園を出発していきました。

恒例となったオリエンテーリングは、新人職員が嬉野市内の社会資源を自分の目と足で知ることと、同期生としての絆を高めることを目的として毎年開催しています。

朝8時に済昭園を出発し、塩田町内の社会資源を確認した後は、バスで嬉野町へ移動します。
そこから指定された社会資源を確認しながらゴールである済昭園まで歩いて帰ってきます。
社会資源を確認しながら歩くと言っても、単に見学を行うのではなく、道中用意された数々の指令をチーム全員で協力しながらこなしていくというミッションの遂行が求められます。
そして一人ひとりの新人がリーダーや救護係、カメラマン、出納係などの役割を担いながら約20キロに及ぶ長い行程を力を合わせて歩きます。

午後4時55分、制限時間の5分前、沢山の職員からの「おかえりなさい」という声を受けながら、全員が元気な姿で帰ってきました。
出発の際の緊張した表情から一転、帰園時には笑顔あふれ、和気あいあいとしたとても良い雰囲気が感じられました。
新人職員の皆さんが一つのチームになったと感じた瞬間でした。

オリエンテーリングで結んだ絆と友情を大切にしながら、これから済昭園職員として大きく成長していって欲しいと思います。
お疲れさまでした!

【法人】 平成31年度 新人職員オリエンテーリング1 【法人】 平成31年度 新人職員オリエンテーリング2 【法人】 平成31年度 新人職員オリエンテーリング3

(2019年4月3日 掲載)

186件〜190件 (全 552件)   <前の5件     ・・・   34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42  ・・・   >次の5件