済昭園トピックスmenu
551件〜553件 (全 553件) <前の5件 ・・・ 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 |
済昭園 NEWS
【法人】 平成21年度 後援会総会
7月11日に、平成21年度済昭園後援会総会が開催されました。
まず平成20年度の後援会事業報告・収支決算報告・監査報告と、平成21年度の事業計画・収支予算案についての報告を行いました。
大きな動きとして会長の交代があり、新会長に森四朗さまをお迎えしました。
役員の交代もあり、新たな顔ぶれでの後援会体制がスタートいたします。
ボランティア表彰として、鹿島電気工事業協同組合様に授与させていただきました。
鹿島電気工事業協同組合様は養護老人ホームとケアハウスの電気照明の点検と管理を、ボランティアで実施していただいております。
広い館内の照明機器を丁寧に点検していただき本当に助かっております。
記念講演には、地元の塩田から森敏治さまにお越しいただき「塩田郷の先人に学ぶ」と題して講演いただきました。
済昭園の歴史と、地場である塩田の歴史を交えた講演内容は非常に聴きごたえがあり、様々なことを再発見するよい機会となりました。
今年度の後援会総会も、後援者のみなさまの支えにより無事に終了することができました。
今年度もさらなる支援をお願いたいします。ありがとうございました。
(2009年7月11日 掲載)
済昭園 NEWS
【特・清涼館】 介護労働者設備等整備モデル奨励金の申請
国の助成金制度の一つである、「介護労働者設備等整備モデル奨励金」制度の申請を行いました。
この助成金制度は、介護労働者の身体的負担軽減や腰痛を予防するため、事業主が介護福祉機器について、導入・運用計画を提出し、厚生労働省の認定を受けて導入した場合に、計画期間内に導入した介護福祉機器に係る所要経費の1/2を助成するものです。
清涼館で働く職員の身体的負担の軽減と腰痛予防を目的として、この助成金を申請することとしました。
今回は(個浴型簡易浴槽)の導入を計画し、昨日設置工事が完了しました。
清涼館にはもともとリフト浴が一機設置してありますが、さらにこの個浴型簡易浴槽を導入することで、職員の負担軽減だけでなく入浴業務の効率化及び、利用者さまの待ち時間の短縮や入浴回数増、そして快適な入浴へと繋がることを期待しています。
今後もしっかりとした運用計画を立て、大切に使用していきたいと考えています。
(2009年6月29日 掲載)
済昭園 NEWS
【法人】 平成21年度 災害時要援護者避難支援訓練
佐賀県と嬉野市を中心に、防災意識向上と相互連携強化を目的にして大規模な訓練が実施されました。
佐賀県及び嬉野市より、済昭園に対して福祉避難所としての協力を要請されましたので受諾し今回の避難訓練へ参加しました。
今回の避難計画概要は、「塩田町布手地区の住民、地域支援者等が模擬災害時要援護者の安否確認を実施するとともに、地元消防団等と協働して模擬災害時要援護者を福祉避難所(済昭園)に避難誘導、搬送する訓練」となっています。
実際の訓練風景は非常に大規模なものであり、消防の他に自衛隊の航空機やレスキュー隊も動員されていました。
また佐賀県知事及び嬉野市長も参加され、訓練を視察されました。
当法人の役割としては、布手地区より避難されてこられた方々を嬉野市職員と消防団員から引き継ぎ、健康状態の確認と救護を行うことでした。
写真のように非常に緊張感漂う中での訓練となり、当法人職員においても大いに災害時への危機意識を持つことができました。
当法人としましても地域の防災に努めるとともに、災害時には福祉避難所としての機能を十分に活かすことができるよう整備していきたいと思います。
(2009年5月31日 掲載)
551件〜553件 (全 553件) <前の5件 ・・・ 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 |