済昭園トピックスmenu
541件〜545件 (全 553件) <前の5件 ・・・ 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 >次の5件 |
済昭園 NEWS
【法人】 林田食品産業株式会社様より、“10円まんじゅう”の寄贈
同じ塩田町にあります、「林田食品産業株式会社様」より“10円まんじゅう”を寄贈していただきました。
児童養護施設の子供たち、老人ホームのご利用者様方へ、実に130パック以上ものおまんじゅうを頂きました。
皆さん、「一口サイズで食べやすい!」「ほどよい甘さがクセになりそうだネ」とパクパクと次から次へと食べられていました。
林田食品産業株式会社様は、“辛子めんたい子”を主力商品として扱われていますが、この“10円まんじゅう”も大ヒット商品となっているようです。
毎年のように“10円まんじゅう”を頂きましてありがとうございます。
当法人は、このような同じ町内の事業者様にも支えられているのだなと強く感じた次第です。
本当にありがとうございました。
(2009年12月24日 掲載)
済昭園 NEWS
【養護】 大草野小学校の生徒さんよりサツマイモ贈呈
今年も大草野小学校の生徒さんより、養護老人ホームの入居者様へサツマイモを頂きました。
福祉施設の入所者の方にも食べて欲しいということで、毎年頂いています。
学校の畑で一生懸命作ったということで、丸々と大きなサツマイモばかりでした。
おかげさまで、養護老人ホームの入居者の方と子供たちの触れ合いの場にもなりました。
頂いたサツマイモは、かりんとうにして入居者全員でおいしくいただきました!
今後もこのような交流を続けていただければ幸いです。
ありがとうございました。
(2009年12月7日 掲載)
済昭園 NEWS
【児童】 クリスマスチャリティ公演 − 招待
佐賀県社会福祉協議会様より、児童養護施設の子供たちにミュージカル公演へ招待していただきました。
「第34回クリスマスチャリティー公演 劇団四季ミュージカル『嵐の中の子どもたち』」の公演にお招きいただきました。
このミュージカル公演は、日産グループの労働組合「日産労連」と「特定非営利活動法人NPOセンターゆうらいふ21」の福祉基金により、心身にハンディキャップを持つ子どもたちに「いつまでも思い出に残るような本物の舞台を見てもらいたい」との主旨で開催されています。
子供たちは、劇団四季の素晴らしいミュージカルと演技の迫力に圧倒され、最初から最後まで目が釘付けになっていました。
公演後は、ミュージカルを観る前とは明らかに表情が違い、一様に嬉しそうな笑顔が見られました。
まさに今回のチャリティー公演の主旨通り、子供たちの心にはしっかりと思い出が作られることとなりました。
県社協様より頂いたクリスマスプレゼントは、しっかりと子供たちに届きました。
このような素晴らしい招待をいただきましてありがとうございました。
(2009年12月5日 掲載)
済昭園 NEWS
【支援センター】 うれしのほほーん事業(塩田・堤の上老人会へ)
済昭園在宅介護支援センターは、嬉野市からの委託事業である「嬉野市一般高齢者介護予防推進事業」 (うれしのほほーん元気事業)に、健康相談・健康教育・介護予防の普及啓発を目的とした講師役として招かれております。
毎月「うれしのほほーん元気事業」が、嬉野町の福祉センターで開催されており、当園のケマネージャを中心にアドバイザーとして参加させていただいております。
今回は、その活動の一環として、塩田町の“堤の上”老人会さまより依頼を受け、堤の上公民館におじゃまさせていただきました。
内容としましては、健康についての知識と冬場の体調管理についての情報を提供いたしました。
また、介護と福祉に係わる全般的な情報提供をさせていただき、続いて介護保険の疑問点等々の質疑応答もさせていただいております。
介護予防についてのアドバイスも実施しており、手軽にできる介護予防運動等も併せてご紹介させていただきました。
その中でも、当法人の委員会活動において作成しました「水戸黄門の音楽に乗せた予防体操」を披露・実施しており、毎回好評をいただいております。
聴き慣れた、リズムとテンポに乗せて無理なく筋力向上ができますし、なにより楽しいというお言葉をいただいております。
嬉野町、塩田町内の老人会さまより依頼があれば、喜んで参加させていただきたいと考えておりますので、嬉野市か済昭園にご連絡いただければと思います。
このような活動を通して、地域福祉への貢献を果たしていきたいと考えております。
是非、ご連絡ください!
(2009年11月18日 掲載)
済昭園 NEWS
【特・済昭園】 塩田町民生委員「葵会」との交流会
「葵会様」には毎月2回、特別養護老人ホーム済昭園においてシーツ交換のボランティア活動を行っていただいています。
「葵会」とは、塩田町の民生委員・児童委員協議会の女性の方々で組織されている会です。
今回は済昭園が招待する形でおいでいただきました。
毎月のシーツ交換のお礼と更なる交流を深めるという目的で開催しました。
葵会の皆さまによる演芸や歌唱の披露、リハビリを取り入れた手遊び等を行っていただきました。
利用者の皆さまも一緒になって口ずさんだり、手の運動に励んでおられました。
その後、済昭園自慢のおいしい食事をふるまい、旬の食材を使用した料理を召し上がっていただきました。
ご利用者さまとともに歓談を交えての食事会となり、昔の思い出を懐かしみながら話をされていたことが印象的でした。
これからも月2回のシーツ交換ボランティアと、年2回ほどの交流会を継続開催し、これまで以上の交流を行っていければと思います。
(2009年10月24日 掲載)
541件〜545件 (全 553件) <前の5件 ・・・ 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 >次の5件 |