社会福祉法人 済昭園

トピックス

【人財育成】 平成30年度 第2回 済昭園法人合同勉強会

今年度第2回目の法人合同勉強会を開催しました。
勤務後にも関わらず、多数の職員が主体的に参加してくれました。

今回は、医療法人財団友朋会で理学療法士として活躍されている宮﨑亮太さんを講師にお迎えして、「フレイルについて」と題して講義を行っていただきました。
内容も非常に分かりやすく、フレイルについての理解とフレイル予防の大切さを学ぶ貴重な機会になりました。
今回の学びを日々のケア場面でも活かして、ご利用者の生活機能の維持向上に努めていきたいと思います。
宮﨑さん、ご多忙の中本当にありがとうございました。

※フレイルとは「加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態を指すものであり、適切な介入・支援により、生活機能の維持向上が可能な状態像」と定義されています。フレイルになっている場合、その後、要支援・要介護状態に陥る危険性が高くなります。フレイル予防やフレイル状態を改善する事が非常に重要であると近年言われています。