済昭園は平成30年度に創立90周年を迎えます。
90周年記念事業のひとつとして、3ヵ年に渡って職員研修旅行を計画いたしました。
済昭園創立90周年研修会の第1班として、平成29年9月25日と26日の2日間で京都・大阪方面へ研修旅行に行ってきました。
1日目は京都へ行き、済昭園の母体となっている光桂禅寺の本山である臨済宗妙心寺派大本山妙心寺へ参拝しました。
妙心寺では法堂の鏡天井に描かれた雲龍図(八方にらみの龍)や浴室(明智風呂)を見学し、仏教精神を基本とする済昭園との繋がりを肌で感じる貴重な時間となりました。
その後、金閣寺を参拝し存分に初秋の京都を満喫することができました。
夜は、大阪の難波にある「すもうキッチン佐賀昇」で夕食をいただきました。
実は「すもうキッチン佐賀昇」のマスターは元幕内力士である佐賀昇関であり、児童養護施設済昭園の卒園生です。
歓待していただき、非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。
2日目は大阪にあるUSJへと行き、久しぶりに童心に帰って大はしゃぎした1日となりました。
この2日間は本当に日ごろの業務を忘れ、大いにリフレッシュが図れました。
また、気持ちを切り替え、日々の業務へ向き合っていけそうです。
今回の研修会を通して、本当に職員同士の絆も深まりましたし十分にリフレッシュすることができ、済昭園に勤めて良かったと心から思えました。
今後3ヵ年に渡ってこの研修旅行を計画していきます。
済昭園の成り立ちを再確認していただきながら、法人内職員の和の形成、そしてリフレッシュまで図れるような研修にしていきたいと思っています。